クアルトはなぜ面白いか?(イントロ編)

ボードゲームをこれからご紹介していくわけですが、

まず第一回はフランス発祥「クアルト」を紹介しようと思います。

クアルトの魅力は主には3つ。


<1.ルールが簡単、遊ぶと深い>

・2人対戦、1ゲーム5-10分程度

・縦4マス、横4マスの盤に、16個のコマを交互に1個ずつ置いていく

・コマには「白いか黒いか」「背が高いか低いか」など、対になる属性がある

・同じ属性のコマを1列、自分の手番で並べたら勝ち

☆ただし、自分が置くコマは相手が選ぶ!!

この最後のルールでゲームの深みが一気に増します。

ドイツゲームの名だたる賞を総なめにしたのも納得です。


<2.さまざまなボードゲームの面白さが、コンパクトに詰まっている>

・相手との駆け引き

・予測の深さくらべ

・思わぬ手への対処

・何度も遊ぶうちに、自分と相手の作戦傾向が見えてくる

<3.研ぎ澄まされたデザイン>

・ギガミック社は、インテリアにもできるというコンセプトでこのゲームをデザインした

・テーブルの上にあっても邪魔になりにくい

・ポータブルは特におすすめ

・コミュニケーションのきっかけにも活用できる


要約するとこんな感じです。

どうですか?

やってみたくなったでしょう?

だいぶざっくりしてますが、詳細は次回。

また見てくださいね!


written by Yuta Sekiguchi


ふわふわトレード

貿易商材、特に面白い輸入品を多趣味なリポーターたちが趣味人に向けたを『暇つぶしサイト』コンセプトに、 とことん趣味のための商品を集めるウェブメディアが ”ふわふわトレード”です。 海外おもしろ商品や小ネタ、ヘアアレンジ方法や豆知識、流行情報などを紹介。 本当にどうでも良いことばかりを集めた暇つぶしサイト。 弊社HP下記 https://glovertransship.com

0コメント

  • 1000 / 1000